
今話題の1年間無料の楽天モバイル UN-LIMIT!
基本料金は2,980円ですが、先着300万人は1年間無料で使えます。
※オプションは別途費用発生
2020年4月7日までは先行申し込み期間で、新規契約の方のみ。
4月8日からは他社からの乗り換え(MNP)、
楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)からの乗り換え、
および無料サポータープログラム「100GB無料プラン」からのプラン変更
も申し込めるようになります。
※下記は申し込み時に楽天モバイルから届いたメールを一部抜粋

1年間無料は魅力的ですが先着300万人に入れるか気になるところ…
なので、私は先行申し込みをしました。
ところで楽天UN-LIMITって?

・基本料金2,980円(税別)で、先着300万人は1年間無料。
・データ通信は楽天回線エリアは完全データ使い放題、au回線エリアは2GBまで。
・Rakuten Linkアプリを使った国内通話かけ放題。
通話アプリを使わない場合の通話は30秒20円。
・契約後の楽天市場での買い物は、楽天スーパーポイント+1倍増しになる。
他にも特徴がありますが、主要な部分は以上のとおりです。

楽天回線エリアとは執筆時点で関東・名古屋・関西都市部の一部のみ。
それ以外の地域は2GBまで。


通話についてはRakuten Linkアプリを使えば国内通話かけ放題。
2GBは動画視聴すればすぐ超えてしまいますが、
そうでないなら十分使えるレベル。
私もauの「データ定額2」でしたが特に不都合を感じませんでした。
さらにかけ放題までついて2980円は十分安いと思います。
楽天UN-LIMITで気を付けたい点

対応機種が限られている
楽天が発表している対応機種は以下の通りです
※価格は執筆時点の楽天モバイル 楽天市場店内の価格
| Rakuten Mini | 21,800円 |
| OPPO A5 2020 | 28,800円 |
| AQUOS sense 3 lite | 32,800円 |
| arrows RX | 32,800円 |
| OPPO Reno A 128GB | 38,800円 |
| Garaxy A7 | 41,800円 |
| AQUOS sense 3 plus | 48,800円 |
| Xperia Ace | 54,800円 |
| HUAWEI nova 5T | 59,800円 |
| Galaxy S10 | 99,800円 |
| Galaxy Note10+ | 126,800円 |
iPhoneは対応しておりません。
今後対応するのかな?
私はこれらの機種を持っていなかったので
AQUOS sense 3 lite 32,800円と
OPPO A5 2020 28,800円
の2機種で迷い、OPPO A5 2020 28,800円
にしました。
OPPO A5 2020の方が画面サイズが大きくて安価だったからです。
OSは純粋なAndroidではないのでそれが気がかりですが、
使用感は後日レビューしたいと思います。